未知のフリーランスの世界へ
こんにちは、カナです◎
今日は、未経験で
ウェディングデザイナーになるまで
そして
デザイナーの中でも、どうして
『ウェディングデザイナー』を選んだのか
についてお話ができたらと思います😌
まずカナって何者なの??
って思った方もいらっしゃると思うので
そんな方はぜひ『自己紹介ブログ』を
チェックしてみて下さいね👀✨
私は2021年12月末に
総合病院を退職。
退職した理由は
『もっと自分を大切にしたい』
こんな想いから退職を決め、
1年9ヶ月という短い
正社員生活を終えました。

退職してからは
本来の自分を取り戻しながら
毎日をのんびりと過ごし…🪴
それから2ヶ月後、
地元の市役所でパートをしつつ、
やりたいこと探しを始めました。
そのあたりから、
よく耳にするようになった
『WEBデザイナー』という職業。
小さい頃から好きな、
『何かを作る・デザインすること』
に直結しそう😌
また、ずっと前から
気になっていたというのもあり
好奇心旺盛な私は
『WEBデザインの勉強をしたい!』
と強く思い始めました💌
これが2023年2月のお話です。

この時点でMacBookを即買い😉💫
深いことは考えずに
『なるために必要な知識』と検索をすると
PCスキルやデザインの基礎知識
と書いてあるサイトを見つけました👀
次にデザインの基礎知識をつけるために
オンラインのデザインスクールに通おう👩🏻💻
という記事を見つけ、
2月27日、オンライン面談
というものを受講しました。
そしてそのままの勢いで入会し、
3月11日より、オンラインスクールで
デザインの勉強を始めました。
パートから帰ってから
教材を見て、授業を受けて、課題に取り組む
そんな生活が始まったのです✨

6月に入り、3ヶ月の受講期間が終了。
基礎知識はついてきたけど…
実際にお金にするまでのプロセスが
まるでわかりませんでした。
受講し終えた達成感と、
この先の進み方のわからなさで
一度デザインからは離れてしまい…
パートのお仕事のみを
こなす日々が続きました。

2024年1月
『このままではだめだ』
やっと、そう思うことができ
見様見真似で
Instagramでデザイナー垢を開設🥂
そこで運命的な出会いを果たしました。
1月13日にその方と通話をさせていただき
1月20日にはその方に会いに
福岡から東京へ飛びました✈️
やっとやっと
一歩進むことができたのです✨
もちろん不安も沢山ありました。
うまくいかなかったらどうしよう?
まず、家族や周りの人に反対されたら?
それでも。
どん底に落ちても自分の行動次第で、
やりたいことを明確にして進めていけば
いつか私も、毎日自分を大切にしながら
ワクワクドキドキした日々が
送れるようになるんだ!
そう思うと
『何がなんでも頑張り抜きたい』
その想いしかなかったのです😌
自分と向き合う時間
それからまず
私が初めにおこなったことは
『自己分析』✨
自己分析の大切さは1年たった今でも
日々本当に強く思う部分です。

🌷 自分はどんな人なのか
🌷 どんなことが好きなのか
🌷 得意なこと・不得意なこと
🌷 今何に悩んでいるのか
わかっているようで
案外わかっていないものなのです。
好きなこと得意なことには
比較的目が行きがちではありますが
嫌いなこと苦手なことには
なるべく触れたくないし
できれば距離を置きたいですよね?
そこも含め、自分から逃げずに
まずは分析をしまくりました💫
そうしていくうちに
1番強く、大きく見えてきたのが
自己紹介blogでも綴りましたが
『人の幸せな姿』や『喜んでいる姿』
を見るのがだいすき ということです🫧
元々接客業に携わっていたし、
アルバイト時代もいくつも掛け持ちし
接客業しかしていなかったくらい
人と関わること、お話すること、
人の笑顔を見ることが好きでした😌
相手が嬉しいと自分も嬉しい
そんな連鎖って、なんて幸せなことなんだ🥰

そこで思い出しました💡
私はもともと
ウェディングプランナーに
なりたかった🤵🏻♀️
という夢を✨
結婚する人が年々減っていく中で
その職業についても、そのお仕事自体
なくなってしまうのではないか?
と、学生時代にその夢を
諦めていました。
でも…。
改めて自己分析をして思ったのです。
本当は心のどこかで
ずっと想っていた、ずっと憧れだった
ウェディング関係のお仕事
にやっぱり携わりたい!と🤭
ずっと
やってみたかった ✖️ 憧れていた
すなわち
デザイン ✖️ ウェディング を
やってみたい!!!
やろう!!!😽🤍
やりたいことが決まってから
何がやりたいのか
発見できたので、次に
「ペルソナ」と「コンセプト決め」🌝✨
その自分で作ったペルソナは
何に悩んでいるのか?
ペルソナにとってのゴールとは?
を考えていきました🫧

そして私のたどり着いたコンセプトは
『お2人らしさをdesignで表現』
一生に一度の結婚式
当日はもちろん、準備期間も楽しく!
ステキな思い出になるように✨
情報発信をしていき、
プレ花嫁さまの力になりたい✨
10年後、20年後、振り返った時に
楽しかった、良い式だったと浸れる🫧
そんな、理想をめいっぱい詰め込んだ
最高のお式に!
そんなコンセプトで
発信することが決まりました!
みなさんの幸せのお手伝いができたら
最高に最幸だ!!!🥰
そうして
『ウェディングデザイナー』
として
本格的に始動したのです💫
ずっと夢だったデザインに挑戦
現在私は、
結婚式で使用する
プロフィールブックやウェルカムボード、
その他ペーパーアイテムの
デザイナーとして活動しています🫧
2024年の2月中旬から
ペーパーアイテムデザイナーとして
Instagramを中心に
サンプル作りを行い
発信をしていきました!
毎日投稿を掲げ、まずは3ヶ月
全力で走り抜けました◎

少しずつフォロー数は増えたけど
なかなかペーパーアイテムの
オーダーが入らず、、
自分の商品を買ってもらう難しさ
を実感しました😿
もっと分析が必要だと感じ、
ペルソナや市場について
リサーチし直しました👩🏻💻
また、もし私がプレ花嫁さんだったら…
お金を稼ぐことが大変な今の時代
なるべくお金をかけずに
作れるものはDIYをして
結婚式準備がしたい!!
Instagramでプレ花嫁さんを対象に
リサーチをしていると
canvaなどを使ってDIYをしている方が多く
でもアプリが同じだと
テンプレートも限られていて
被ってしまうことや似てしまうこともある
と投稿していたり💭
ゲストへのお料理に
お金をかけたいから
ペーパーアイテムでは
できる限り節約したい
と投稿していたり💭
それなら…🫣
自分のオリジナルデザインを
少しお得な金額にして
モニター企画をしよう!

そうして
いろんなデザインを日々考えつつ
楽しい企画を準備しつつ…🍭
見てくださる方も少し増えたタイミングで
モニター企画!を開催✨
少しずついろんな方のために
デザインをしていけるようになり、
また、
安定的に1ヶ月で150人フォロー
していただけるように🥳

そこから
プロフィールブックやウェルカムボード、
テーブルナンバー、受付サイン、席札など
プレ花嫁さまにオーダーいただけた
どんなペーパーアイテムにも
対応していけるデザイナー
として、日々デザインを
楽しくもりもりと頑張っています☺️
挑戦してみたい、で終わっちゃだめ!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました✨
私が今こうして、自分の 好き で
稼ぐことができるようになったのも
挑戦してみたい!やってみたい!を
勇気を出して、実際に行動に移したから
今の楽しい毎日があります😌
はじめの一歩を踏み出す
って、すごく勇気がいること
もちろんビジネスって
簡単なことではありません🫧
沢山苦戦はするし、悔しい思いもする。
成功ばかりではありません🙂↕️
ですが、失敗しないことには
成功にも近づけないのです🫣✨
その失敗は
『自分のアイデアの引き出しが増える』
ということだと私は思っています💫
私も、失敗を何度も何度も経験し
いろんなことに挑戦・発信してきたからこそ
今、自分のデザインが好きと言って
オーダーしてくださる方がいらっしゃいます☺️
私は、過去の自分のように
悩んでいる方のお手伝いをして
未来を一緒にワクワクできる
そんな仲間を増やしたい
と想っています💌

私のブログを読んで
もっと詳しく、お話だけでも聞きたい!
私もkanaと一緒に、未来にワクワクしたい!
そんなふうに思ってくださった方は
LINE登録してみてくださいね🥳
同じ悩みを抱えている方に向けて
これから身になる情報を
沢山配信していきます🙆🏻✨
💌LINE登録はこちらから↓↓

コメント