こんにちは!kanaです🪞
今回の内容は、
マーケティングに関する内容です!
”マーケティング”というと
少し難しく聞こえてしまうのですが
基礎を理解してしまえば
意外とシンプルなお話です💡
お客さまに
あなたのデザインを
買ってもらうための
【超基本】となるお話です📕
「集客や販売がうまくいかない…」
というあなた、必見の内容です👀⭐︎

突然ですが😳
あなたは
人がモノを購入する時の
「心理状態の変化」について
考えたことはありますか?😌
そもそも、
「人がどんな時にものを買うのか」
これをきちんと知らなければ
ビジネスの基礎を
理解していないのと同じです🙂↕️

今回のお話は
あなたがこれから
デザインを多くの人に
買ってもらいたい!
と思うなら、
必ず知っておいてほしい
重要なポイントになります☺️

よく、デザインスキルよりも
”マーケティング!” だなんて
難しいことを言っている私も
教えてもらうまで
心理なんて、考えたことすら
ありませんでした。
人がモノを買う時は
必ず
《心理状態の変化》が起きています💫

実は、成功している
ビジネスの経営者さんも
わたしたち消費者の心理変化を
手に取るように把握しています🙆🏻
わたしたちが普段
何気なく買うモノも
経営者の策略で
「買いたい!」
と思わされているんです😳

私たちは
知らず知らずのうちに
洗脳されています👼🏻
それにすら
気づいていない人の方が
多いのではないでしょうか?
この記事を読めば
あなたも、お客さんが
どういう時に買ってくれるのか
が、手に取るようにわかります🙆🏻
つまり、
購買意欲を上げること
が、意図的に
できちゃうわけです😉🌱
最近の私の元にも
「自分のデザインを
全然見てもらえないんです…」
「お客さんが
全然集まらないんです…」
という
ご相談がたくさんきます🫧

この悩みを抱えているあなたは
今回の記事を理解するまで
しっかり読んでくださいね🌛
マーケティング=人間心理
といっても、
過言じゃないのです😳
この内容を理解して
実際に取り組んでいれば
以前よりも、お客さんに興味を
持っていただけるようになり
デザインの依頼が
途切れない状況も作れるし
リピーターにも
なってもらいやすくなります😌

デザイン販売以外
にも活かせることなので
グッズを販売したり
リアル店舗で商売する時にも
活用できます🙂↕️🫶🏻
反対に、
今回の話を知らないということは
「商品を売る方法がわからない」
という状況と同じなので
自分の力で稼ぎ続けることは
まず不可能です🫠
もしあなたが、この記事を読まず
基礎をすっ飛ばしてしまったら…
いつまで経っても集客に悩み、
1円も利益を出せない状況から
抜け出せないというのが
続く可能性大です😖😖

それでも問題ない!
という方は
画面を閉じていただいて
大丈夫です🙆🏻
ここで、行動できないなら
「好きなことで稼ぐ」なんて
まず無理です🙂↕️
もし、少しでも
現状から抜け出して
目標に一歩でも
近づきたいなら✨
今回の記事の内容は
デザイン販売に限らず
ビジネスの成功者が1人残らず
実践している内容です🌝

逆に、これを知らないで
成功している人
見たことがありません🙂↕️
しっかり自分のものに
してくださいね🌷
それでは本題に
入りますよ〜😉
お客様の感情を刺激するポイント
お客さまの感情を刺激する
ポイントは2つです🤝🏻
<感情刺激ポイント>ーーーーーーーーーー
1.得たい欲(ベネフィット)に訴えかける
2.避けたい欲に訴えかける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、そもそもなぜ
感情に訴えかける必要が
あるのかを説明します⭐︎
冒頭でお話した通り
人がモノを買う時の
「人間心理の変化」
一見、難しそうな言葉ですが
実はとても純粋です🌛
例えば、あなたは
いつもより少し高いお洋服を
衝動買いしたことはありませんか?

高いモノを買ったあとって
「ちょっと高かったけど
すごくかっこよく見える✨」
「これ着てお出かけしたら
絶対テンション上がる🩷」
って、後から自分に
言い聞かせることありませんか?
これがまさに
「人間心理の変化」なのです💡
ここで、気づいてほしいのが
人がモノを買うときは
「感情を買っている」
ということです😳

「人は感情でモノを買い
理屈でそれを正当化する」
と、言われています。
あなたも思い当たりませんか?
衝動的に感情が動いたとき
「とりあえず買っちゃう」
つまり、
感情を動かすことができれば
モノは売れる
ということなんです😌
自分が買い物をする時の
感情を思い出してみると
イメージしやすいですよ◎
感情にダイレクトに
訴えかけるポイントは
前述でもお話した
🌷得たい欲(ベネフィット)
🌷避けたい欲
この2つです!!
聞き慣れない方もいると思うので
それぞれ解説していきますねっ!
得たい欲(ベネフィット)とは?
「ベネフィット」
って聞いたことありますか?🫣
ベネフィットは簡単にいうと
「メリットのメリット」です💫
例えば、あなたが
ビジネス系で発信する場合
「お金を稼ぐ方法」について
ノウハウや知識を
提供すると思います。

この場合、お客さまにとって
あなたに教わる「メリット」は
「お金を稼げるようになること」
ですよね?
一方で、
「お金を稼げるようになる」
ことによって
「今の仕事を辞めて、
好きな場所・好きな時間で
働けるようになる」
これがベネフィットです🙆🏻

ベネフィットとは、
「お金を稼ぐ事(メリット)」
の、その先にある
お客さまが「得たい最高の未来」
のことなのです💡
人は、商品の性質を
買うのではなくて
「ベネフィットを買う」
と、言われています🤗

デザインも、わざわざ
お金を払って頼むのは
そのデザインを見た人の
喜ぶ顔が見れるカモ🫣✨
とか
デザインを活用したら
自分のビジネスが
もっと上手くいった!!
という
デザインを得たその先の未来を
想像できた時に
初めて「依頼しよう!」と
思ってくれるのです。
お客さまは
ただ商品の特徴を見せられても
ベネフィットを自分では
想像できません🫧
だから、こちらから
明確に提示
してあげる必要があります✨

お客さんがその商品を買って
得られるベネフィットを
想像させることができるか
それが、
売れる人と売れない人の
差なのです👀❤️🔥
避けたい欲とは?
避けたい欲とは
ベネフィットとは反対です🐻❄️
相手にとって「最悪の未来」
を、刺激する方法です🫧
あなたの商品を買わなかった時
の、最悪の未来を想像させて…
「恐怖や不安」
の感情を刺激します⚡️

「今すぐ買わなきゃ!!」
その理由を提示する方法です🙆🏻
なんか「怖いこと言ってる!」
そう思いましたか?🥹
私も最初は
そう思いましたが…
実はこの方法、
テレビCMでも
街中で見る広告にも
実はたっくさん
使われているんです👼🏻

「避けたい欲を考えてください」
と言われた時、大体の人が
「今の職場で働き続けること」
などと考えると思いますが
それではまだ、甘いです😭

もっともっと最悪な未来を
思い描いてください🍭
“人間の欲” というのは
オーバーに表現しないと
刺激されないんです⚡️
これをデザインの依頼に
活用するのなら…
お客さまの立場になって
「〇〇なイメージのデザインを
頼んだのに、要望と全然違う
ものが出来上がって
でも、時間もないから
仕方なく納品してもらって…
それを営業で
使うようにしていたけれど
全然反響なく、
なんなら取引終了に…」
という感じです😱😖

最悪な未来すぎますよね!?
私だったら絶対に避けたい!!
そうならないために、
デザインの打ち合わせでは
私は以下のような
ヒアリングを意識しています🦋
<ヒアリング>
手順や納期、お見積りなど
具体的に示すと
相手も、「この人なら安心!」
という気持ちで
依頼しようと思ってくれます。
あなたにデザインを頼まなかったら
どうなるのかを、ダイレクトに
感情を動かしましょう✨
あなたが今すぐにやること
🌷得たい欲(ベネフィット)
🌷避けたい欲
の需要性は
理解していただけましたか🤗?
「誰かの例を見たい!」
「何からすればいいかわからない」
という方は
私のブログやInstagramの投稿を
読んでみてください☺️✨
私の記事では
毎回必ず、ターゲットの
「ベネフィット」と「避けたい欲」
を刺激しています😏⚡️
勘の良い方なら
気づいたかもしれないですね!
ぜひ参考にして、
自分でも実際に
意識して行動してみる✨
これがあなたのスキルアップに
つながる最短の方法です💡
感情を刺激する方法は
実はここではお話できないほど
たーーくさんあります🙆🏻✨
もっと詳しく学んでみたい!
そう思う方はぜひ
私の公式LINEをご登録ください🙈🩷
〈kanaの公式LINE🪞〉↓↓↓

コメント